2011年12月18日
北野天満宮
11日日曜日、紅葉を観に北野天満宮まで行ってみました。
西院から歩いて行けるかなとそこからは徒歩でてくてくと向かったのですが、これがけっこう遠くて。
真夏だったら絶対倒れてたわ。

もう来年の絵馬がありました。
中でお守りを入手して、参拝してきました。
列をなしていたけど、注意書きに空いている横の方から参拝して下さいって書いてあったから先に横からお参りしていた数人に習ってお参りしてきました。
ガランガランって鳴らせないだけでお参りできるんだし、どうせひっきりなしに他の人々が鳴らしてるから神様出ずっぱりだと思うんで横から参っても問題ないと思うのね。
あとは紅葉をミ見られる有料の庭へ入ってみることにしました。
最終日って書いてあったので、ちょっと迷いましたが全て落葉しているわけではないだろうし大丈夫だろうって思って決断しました。

まずは足元の落ち葉からどうぞ。
はい、では紅葉の写真です。

十分イケてます。

人が写ってない状態で撮りたかったのでしばらく待っていたのすが、この方の後方に集団でこちらに向かってくるのが見えたので、集団が写り込んじゃうよりはいいかと思って急いで撮りました。
ギリギリセーフでした。
お茶と茶菓子券が付いていたので、茶店でちょっと一休み。

なんかこんなの。
袋から出した状態がこちら。

中華を髣髴させるような形でしたが、味は違いました。
ちなみに山椒の実入りでした。
西院から歩いて行けるかなとそこからは徒歩でてくてくと向かったのですが、これがけっこう遠くて。
真夏だったら絶対倒れてたわ。


もう来年の絵馬がありました。
中でお守りを入手して、参拝してきました。
列をなしていたけど、注意書きに空いている横の方から参拝して下さいって書いてあったから先に横からお参りしていた数人に習ってお参りしてきました。

ガランガランって鳴らせないだけでお参りできるんだし、どうせひっきりなしに他の人々が鳴らしてるから神様出ずっぱりだと思うんで横から参っても問題ないと思うのね。

あとは紅葉をミ見られる有料の庭へ入ってみることにしました。
最終日って書いてあったので、ちょっと迷いましたが全て落葉しているわけではないだろうし大丈夫だろうって思って決断しました。

まずは足元の落ち葉からどうぞ。

はい、では紅葉の写真です。

十分イケてます。


人が写ってない状態で撮りたかったのでしばらく待っていたのすが、この方の後方に集団でこちらに向かってくるのが見えたので、集団が写り込んじゃうよりはいいかと思って急いで撮りました。
ギリギリセーフでした。

お茶と茶菓子券が付いていたので、茶店でちょっと一休み。

なんかこんなの。

袋から出した状態がこちら。


中華を髣髴させるような形でしたが、味は違いました。
ちなみに山椒の実入りでした。

お茶と茶菓子を戴いたので、散策再開。

ここからの眺めは紅葉部分が少なかったです。

カメラを上に向けて撮ってみました。

日が差してくると紅葉が映えます。

そんな訳で最終日という事でしたが、まだ色々な種類のがありまして、真っ赤なのあり、黄色系あり、オレンジ系ありで十分楽しめました。

ここからの眺めは紅葉部分が少なかったです。

カメラを上に向けて撮ってみました。

日が差してくると紅葉が映えます。

そんな訳で最終日という事でしたが、まだ色々な種類のがありまして、真っ赤なのあり、黄色系あり、オレンジ系ありで十分楽しめました。

Posted by ポラリス at 14:46│Comments(2)
│おでかけ&旅
この記事へのコメント
11日。
コチラは既に雪でしたのに
紅葉・・
本当に日本列島は長いっすねぃ
お守り等
本当に有難う
ちっとも勉強しない受験生
ですが
受かるかなぁ・・¥高
コチラは既に雪でしたのに
紅葉・・
本当に日本列島は長いっすねぃ
お守り等
本当に有難う
ちっとも勉強しない受験生
ですが
受かるかなぁ・・¥高
Posted by トリケラ at 2011年12月23日 08:13
>トリケラさん
今日はかなり寒いです。
あと強風。
電車止まってるところもあったみたい。
お守り、こっちに在住している間は出来る技なので。
どうか合格できますように。
今日はかなり寒いです。
あと強風。
電車止まってるところもあったみたい。
お守り、こっちに在住している間は出来る技なので。
どうか合格できますように。
Posted by ポラリス at 2011年12月25日 16:45