2013年10月16日
大洗
諸般の事情にて静岡に天皇杯を見に行けなかったかわりに、翌日の月曜日に大洗方面へ出掛けました。
海水浴シーズンも過ぎたことだし、道混んでいないだろうって事で遅めの聖地巡礼。(何の?→)

まずは大洗リゾートアウトレット。
衣類や小物は買わなかったけれど、1Fで干物とかを買ってきました。
そのあとは街の中を見学(?)して、水戸市に移動。
本日のもうひとつの目的地です。
知る人ぞ知る『クックファン』にてランチ

まずこちらはガルパンかつ
(夫オーダー)

私は味噌かつにしました。

肉が厚くて、凄いボリュームでした。
ご飯・キャベツおかわりできたけど、無理。(笑)
お会計を済ませたら・・・

ガルパンかつご注文のお客様にって、手渡されました。
絵葉書とステッカーです。
あと、レジのところにあったカード1枚頂いてきちゃいました。

あんこう焼きも買ったのですが(アウトレットで)、こちらは持ち帰って食しました。
粒あんとカスタードと、干しいもさつまいもあんでした。
美味しかったので、また行った時に買ってこよう。
次はあんこう祭りだ!!

海水浴シーズンも過ぎたことだし、道混んでいないだろうって事で遅めの聖地巡礼。(何の?→)

まずは大洗リゾートアウトレット。
衣類や小物は買わなかったけれど、1Fで干物とかを買ってきました。
そのあとは街の中を見学(?)して、水戸市に移動。
本日のもうひとつの目的地です。

知る人ぞ知る『クックファン』にてランチ







肉が厚くて、凄いボリュームでした。

ご飯・キャベツおかわりできたけど、無理。(笑)
お会計を済ませたら・・・

ガルパンかつご注文のお客様にって、手渡されました。

絵葉書とステッカーです。
あと、レジのところにあったカード1枚頂いてきちゃいました。


あんこう焼きも買ったのですが(アウトレットで)、こちらは持ち帰って食しました。
粒あんとカスタードと、
美味しかったので、また行った時に買ってこよう。

次はあんこう祭りだ!!

2013年03月03日
北野天満宮の梅苑
昨日、北野天満宮に梅を見に行ってきました。

満開というにはまだ早かったです。
今年は開花が遅かったらしい。

お庭は有料で、お茶とお菓子付きでした。

来週末あたりだと、ちょうど見ごろなのかな。

この時間は青空でしたが、時折雪がちらついたりなんかしていました。
そういえば、北野天満宮前の今出川通でレーダーやってたらしくて、結構捕まってました・・・。
旗を持った警察官に上京署へと誘導されていましたもの。((((;゚Д゚))))
・・・。
あっ、ウチは無事です、念のため。(#^.^#)

満開というにはまだ早かったです。
今年は開花が遅かったらしい。

お庭は有料で、お茶とお菓子付きでした。

来週末あたりだと、ちょうど見ごろなのかな。

この時間は青空でしたが、時折雪がちらついたりなんかしていました。
そういえば、北野天満宮前の今出川通でレーダーやってたらしくて、結構捕まってました・・・。
旗を持った警察官に上京署へと誘導されていましたもの。((((;゚Д゚))))
・・・。

あっ、ウチは無事です、念のため。(#^.^#)
2013年02月09日
松尾大社
昨日、夫が明日京都に行く用事があるので、行きたいところがあったら・・・ということで、
チョイスしてみました、松尾大社。
山吹が咲く時期に行ったら綺麗らしいのですが、今日は時折雪が舞っておりました。

おっと!参拝前に忘れちゃいけないのが、こちら。

なんと、亀!

こちらは触って御利益ということで、甲羅をナデナデしてきましたが、先に参拝していた老婦人数名、亀さんに柄杓でお水をかけるまでは良かったのだが、その柄杓を地面に置き亀をナデナデ・・・って、それ地面に置いちゃっていいもの!?((((;゚Д゚))))
いや、そのあと手水舎のところに戻してたみたいだけどさ、なんだかなぁって。

説明の立札もあったので、撮影しときました。

こんなのもありました。
無人で撮ってみました。(^_^;)

庭にあった鯉と亀。
どうやっても前にあるこの竹の柵が写ってしまうのでした。

神殿の横にあった鯉の像は新しいものでしたが、こちらも触って御利益ということで、2匹とも触ってきました。

こちらの神社の神様は酒造神でもありまして・・・。
なのになぜ写真がない!?
そう、酒樽が沢山奉納されていたというのに、撮影してくるのをすっかり忘れていたの・・・。
残念すぎる・・・。
ちなみに我が家御用達の御代榮があったので、嬉しかったです。
但し、お酒の資料館にあった写真で見つけたのだけれど。
そして、これだけじゃなく更に残念は続くのだよ。
まだ上の方にも庭とかがあって、そこにも行けたらしいという事にも帰ってから気づいた私。
長寿の水もあったらしいし・・・(´;ω;`)
まだまだ研究不足だったわ。
また花の季節に行ってみることにしますか。
チョイスしてみました、松尾大社。
山吹が咲く時期に行ったら綺麗らしいのですが、今日は時折雪が舞っておりました。

おっと!参拝前に忘れちゃいけないのが、こちら。

なんと、亀!

こちらは触って御利益ということで、甲羅をナデナデしてきましたが、先に参拝していた老婦人数名、亀さんに柄杓でお水をかけるまでは良かったのだが、その柄杓を地面に置き亀をナデナデ・・・って、それ地面に置いちゃっていいもの!?((((;゚Д゚))))
いや、そのあと手水舎のところに戻してたみたいだけどさ、なんだかなぁって。


説明の立札もあったので、撮影しときました。

こんなのもありました。
無人で撮ってみました。(^_^;)

庭にあった鯉と亀。
どうやっても前にあるこの竹の柵が写ってしまうのでした。


神殿の横にあった鯉の像は新しいものでしたが、こちらも触って御利益ということで、2匹とも触ってきました。

こちらの神社の神様は酒造神でもありまして・・・。
なのになぜ写真がない!?
そう、酒樽が沢山奉納されていたというのに、撮影してくるのをすっかり忘れていたの・・・。

残念すぎる・・・。

ちなみに我が家御用達の御代榮があったので、嬉しかったです。

但し、お酒の資料館にあった写真で見つけたのだけれど。

そして、これだけじゃなく更に残念は続くのだよ。

まだ上の方にも庭とかがあって、そこにも行けたらしいという事にも帰ってから気づいた私。

長寿の水もあったらしいし・・・(´;ω;`)
まだまだ研究不足だったわ。

また花の季節に行ってみることにしますか。

2011年12月28日
花園ラグビー場
今年も母校が出場するので、花園ラグビー場へ観戦に行って参りました。
うちから車で1時間位で到着。
正面入り口前広場にゆるキャラがたくさん居ましたが、異彩を放っていたヒーロー1名。

その名は【地球戦士 ゼロス】
ポーズをとっていたのですかさず撮影。
以下は試合中の写真。


試合結果・・・。

来年もおいで、待ってるよ。

うちから車で1時間位で到着。
正面入り口前広場にゆるキャラがたくさん居ましたが、異彩を放っていたヒーロー1名。

その名は【地球戦士 ゼロス】
ポーズをとっていたのですかさず撮影。
以下は試合中の写真。


試合結果・・・。


来年もおいで、待ってるよ。


2011年12月18日
北野天満宮
11日日曜日、紅葉を観に北野天満宮まで行ってみました。
西院から歩いて行けるかなとそこからは徒歩でてくてくと向かったのですが、これがけっこう遠くて。
真夏だったら絶対倒れてたわ。

もう来年の絵馬がありました。
中でお守りを入手して、参拝してきました。
列をなしていたけど、注意書きに空いている横の方から参拝して下さいって書いてあったから先に横からお参りしていた数人に習ってお参りしてきました。
ガランガランって鳴らせないだけでお参りできるんだし、どうせひっきりなしに他の人々が鳴らしてるから神様出ずっぱりだと思うんで横から参っても問題ないと思うのね。
あとは紅葉をミ見られる有料の庭へ入ってみることにしました。
最終日って書いてあったので、ちょっと迷いましたが全て落葉しているわけではないだろうし大丈夫だろうって思って決断しました。

まずは足元の落ち葉からどうぞ。
はい、では紅葉の写真です。

十分イケてます。

人が写ってない状態で撮りたかったのでしばらく待っていたのすが、この方の後方に集団でこちらに向かってくるのが見えたので、集団が写り込んじゃうよりはいいかと思って急いで撮りました。
ギリギリセーフでした。
お茶と茶菓子券が付いていたので、茶店でちょっと一休み。

なんかこんなの。
袋から出した状態がこちら。

中華を髣髴させるような形でしたが、味は違いました。
ちなみに山椒の実入りでした。
続きを読む
西院から歩いて行けるかなとそこからは徒歩でてくてくと向かったのですが、これがけっこう遠くて。
真夏だったら絶対倒れてたわ。


もう来年の絵馬がありました。
中でお守りを入手して、参拝してきました。
列をなしていたけど、注意書きに空いている横の方から参拝して下さいって書いてあったから先に横からお参りしていた数人に習ってお参りしてきました。

ガランガランって鳴らせないだけでお参りできるんだし、どうせひっきりなしに他の人々が鳴らしてるから神様出ずっぱりだと思うんで横から参っても問題ないと思うのね。

あとは紅葉をミ見られる有料の庭へ入ってみることにしました。
最終日って書いてあったので、ちょっと迷いましたが全て落葉しているわけではないだろうし大丈夫だろうって思って決断しました。

まずは足元の落ち葉からどうぞ。

はい、では紅葉の写真です。

十分イケてます。


人が写ってない状態で撮りたかったのでしばらく待っていたのすが、この方の後方に集団でこちらに向かってくるのが見えたので、集団が写り込んじゃうよりはいいかと思って急いで撮りました。
ギリギリセーフでした。

お茶と茶菓子券が付いていたので、茶店でちょっと一休み。

なんかこんなの。

袋から出した状態がこちら。


中華を髣髴させるような形でしたが、味は違いました。
ちなみに山椒の実入りでした。
