2010年08月08日
お疲れ様、自分。
SONY 学習機能付リモートコマンダー。
これ一つでテレビ・スカパー!・ビデオ・DVDレコーダー・CDプレイヤー・プレステなどのAV機器の中から4種類のものを選択して登録し、それを操作できるという優れもの。

以前使っていたSONY製のスカパー!チューナー(初代)のリモコンが壊れた時に購入し、テレビはPanasonicの番号を入力して使っていました。
あとプレステ2のリモコンの代わりにも利用。
しかし、テレビをSONY製に買い替えた時に説明書が見つからないので初期化又はメーカー番号の変更ができず、今のSONY製スカパー!(2代目→初代は壊れて買い替え)のリモコンが行方不明になった時の臨時用にしか使っていませんでした。
プレステの方も最近3のみの利用で、そちらはコントローラーで操作していたのでリモコンが使えていたかどうか不明でした。
でも、この度めでたく
説明書を発見。

さてまずは本体を初期化してからと、説明書を読み初期化して、次にメーカー番号表をwebで閲覧して入力。
SONY製品はリモコン初期化でメーカー番号を入れなくとも使えるとの事だったのだが、うんともすんともいわない。
更にスカパー!チューナーの電源もプレステ2もONにならない。
SONYの製品に全く反応しないのですが、何故かTOSHIBA製のレコーダーの電源だけON。
壊れたか?と思いきや、試しに電池を新しいのに替えて初期化したらSONY製の物はO.K.
あとはレコーダーの番号を入れ直して。
プレステは2と3があるので両方の電源が入ってもと(どうなるか試さなかったけど)、それに使っていたボタンはPanasonicのコンポの電源ON用にしました。
リモコンってば中途半端に使えてるからまさか電池の消耗とは…。
つまり初期化出来てなかったばかりか、レコーダーの電源をONしたところでほぼ電池パワー残っていなかったのね。
まあ、無事解決したから良かったですけど、軽く疲労しました。
暖かいお茶でも飲んで一服しますわ。
これ一つでテレビ・スカパー!・ビデオ・DVDレコーダー・CDプレイヤー・プレステなどのAV機器の中から4種類のものを選択して登録し、それを操作できるという優れもの。


以前使っていたSONY製のスカパー!チューナー(初代)のリモコンが壊れた時に購入し、テレビはPanasonicの番号を入力して使っていました。
あとプレステ2のリモコンの代わりにも利用。
しかし、テレビをSONY製に買い替えた時に説明書が見つからないので初期化又はメーカー番号の変更ができず、今のSONY製スカパー!(2代目→初代は壊れて買い替え)のリモコンが行方不明になった時の臨時用にしか使っていませんでした。

プレステの方も最近3のみの利用で、そちらはコントローラーで操作していたのでリモコンが使えていたかどうか不明でした。

でも、この度めでたく



さてまずは本体を初期化してからと、説明書を読み初期化して、次にメーカー番号表をwebで閲覧して入力。

SONY製品はリモコン初期化でメーカー番号を入れなくとも使えるとの事だったのだが、うんともすんともいわない。

更にスカパー!チューナーの電源もプレステ2もONにならない。

SONYの製品に全く反応しないのですが、何故かTOSHIBA製のレコーダーの電源だけON。
壊れたか?と思いきや、試しに電池を新しいのに替えて初期化したらSONY製の物はO.K.

あとはレコーダーの番号を入れ直して。
プレステは2と3があるので両方の電源が入ってもと(どうなるか試さなかったけど)、それに使っていたボタンはPanasonicのコンポの電源ON用にしました。
リモコンってば中途半端に使えてるからまさか電池の消耗とは…。
つまり初期化出来てなかったばかりか、レコーダーの電源をONしたところでほぼ電池パワー残っていなかったのね。

まあ、無事解決したから良かったですけど、軽く疲労しました。

暖かいお茶でも飲んで一服しますわ。

Posted by ポラリス at 13:58│Comments(3)
│日常の1コマ
この記事へのコメント
ポラリスちゃん・・・あんた偉いよToT
Posted by 勇者ラーメン at 2010年08月08日 15:00
>勇者ラーメンさん
反応が無いので何回か作業を繰り返したのが更なる電池の消耗を招いたのではと思ってます。
今度からこういう時は、まず新しい電池に入れ替えて壊れているか否かを見極める事にします。
反応が無いので何回か作業を繰り返したのが更なる電池の消耗を招いたのではと思ってます。
今度からこういう時は、まず新しい電池に入れ替えて壊れているか否かを見極める事にします。
Posted by ポラリス at 2010年08月08日 16:03
電池かよ
ぷ。取説あったんだね


Posted by ラークス2号 at 2010年09月16日 16:25